



マンツーマンサポート
経験豊富な指導員がすべての教習を「マンツーマン」で指導します。
教習中は無線を使用して、双方向でコミュニケーションを取ります。
お客様一人ひとりに合わせた丁寧なサポートをさせていただきます。

License type
取得できる二輪免許の種類
初心者から経験者まで、自分の目的やライフスタイルに合わせた自動二輪免許を取得できます。


入校のご案内(二輪車)
ご注意ください
※12月、1~3月は天候不順や低気温により教習が困難になるため、4~11月の期間での卒業をお願いしております。
また、夏の猛暑も熱中症等の危険があるため、状況により予約時間を制限することがあります。
入校について
予約の混雑状況により、希望の入校日をご案内できない場合があります。
※入校を希望される方は、事前にお問い合わせをお願いします。
入校手続きについて
ご案内した入校日の約2週間前までには入校手続きが必要です。
入校手続きは、入校希望者ご本人が来校してください。 二輪のとりまわしを行いますので、服装にご注意ください。
長袖、長ズボン、靴でお越しください。(半袖、短パン、サンダルなどは不可)
下記の時間で受付をしております。
教習時間が午後8時までの日・・・・・・午前10時~午後5時
教習時間が午後5時50分までの日・・・・・・午前10時~午後4時
下記の時間で受付をしております。
教習時間が午後8時までの日は、午前10時~午後5時
教習時間が午後5時50分までの日は、午前10時~午後4時
入校手続きに必要なもの
①現在、所持している免許証
*従来の免許証をお持ちの方は、そちらをお持ちください。
*マイナ免許証のみをお持ちの方は、「免許情報記録確認書」もあわせてお持ちください。
*所持免許の無い方は、本籍記載の住民票1通(個人番号は不記載、省略)が必要です。
②視力検査に必要な方は、眼鏡やコンタクト(カラコン不可)
③印鑑
④申込金 11,000円
※高校生の方は、生徒指導の先生に通学許可を確認しておいてください。
その際に、「通学許可証」が発行される場合は、ご持参ください。
※過去に交通事故、違反により処分を受けたことがある方、特に「取り消し処分」を受けたことがある方は、事前に「欠格期間や違反者講習」について、確認をしておいてください。
免許取得の条件
免許種類 | 年齢 | 視力両眼 | 視力片眼 |
---|---|---|---|
大型二輪車 | 18歳以上 | 0.7以上 | 0.3以上 * |
普通二輪車 | 16歳以上 | 0.7以上 | 0.3以上 * |
※片眼が0.3未満でも、一方の視力が0.7以上かつ視野が150度以上ある方
聴力 | 障がいをお持ちの方は、事前にご相談ください(補聴器使用可) |
---|---|
色別 | 赤・黄・青の三色(信号機の色)が識別できる方 |
運動能力 | 身体に障がいのある方は、事前にご相談ください |
現在、一定の病気(*)にかかっている方や、病院で処方された薬を常時あるいは発作時に服用されてい
る方は、申し出てください。
その内容によって、警察で行っている「運転適性相談窓口」への確認が事前に必要となります。
一定の病気とは、認知症や統合失調症、てんかん、再発性の失神、そううつ病、無自覚性の低血糖症、睡眠障害、その他運転に支障のあるもの
入校日について
※入校日は土曜日のみになっております。
※入校を希望される方は事前にお問い合わせをお願いします。
送迎バスについて
申込み、通学の方対象に菰野町とその周辺地域(四日市市、いなべ市、東員町)で無料送迎バスを運行しています。ご利用方法はお問い合わせください。